診療内容
治療の流れ
1.カウンセリングシート記入
初診診療をスムーズに進めるため、あらかじめ問診票に気になる点や健康状態についてご記入いただきます。
2.初診(問診および診察)
カウンセリングシートをもとに、実際のお顔立ちや口腔内を診察し、矯正治療のあらましについてお話致します。
3.精密検査
① 口腔内写真
② 顔面写真
③ 頭部のエックス線写真
④ 歯列の型取り
などの資料を採得します。
4.診断(現状および治療方針の説明)
精密検査の分析結果をもとに、現在の状況と問題点、それに対する治療方針をご説明致します。
5.契約・治療開始
診断に納得されるようでしたら、契約・治療開始となります。
治療方法のいろいろ
1期治療
主に乳歯が残っている方の矯正
2期治療
本格矯正
マウスピース矯正・舌側矯正
※現時点で薬事法の承認はされておりません。
部分矯正
MTM
治療料金(税込)
原則、矯正治療は保険適用外の自由診療です
初診相談 | 無料 |
---|---|
精密検査 | 33,000円 |
1期治療 | 385,000円 ~ 440,000円 |
2期治療 | 770,000円 ~ 1,155,000円 |
処置料 (治療毎) | 5,000円 |
装置料 | 27,500円 |
矯正治療について
治療期間と通院ペース
矯正治療は、固い骨の中で歯を動かして行きます。このため、治療期間は長くなります(平均2~3年)が、通常4~8週に1回程度の通院となりますので、きちんと通いましょう。
一般歯科診療が必要な場合は…
虫歯の治療などは、近隣の歯科医院や関連の大学病院、総合病院をご紹介致します。
予防について
矯正治療中の虫歯リスク低減のため、定期的な歯磨き指導やクリーニングを行なっております。
矯正歯科治療に伴うリスクや副作用
- 最初は矯正装置による不快感や、歯の移動に伴う痛み等があります。数日から1週間程で慣れる方が多いです。
- 歯の動き方には個人差があるため、計画した治療期間の延長の可能性があります。
- 装置の使用状況や定期的な通院等、患者さんの協力が必要です。治療の結果や治療 期間に影響します。
- 固定式矯正装置の周囲は歯ブラシが難しくなります。虫歯、歯肉炎、歯周炎のリスクが高くなるので、気を付けましょう。
- 歯根吸収が発生・進行するリスクがあります。
- 歯肉が退縮して下がることがあります。
- ごくまれに歯と骨が癒着していて歯が動かないことがあります。
- かみ合わせの変化に伴う顎関節症状がでることがあります。
- 矯正治療後にかぶせ物の再作や虫歯治療などが必要になる可能性があります。
- 様々な事情により、治療計画を変更する可能性があります。